2017年9月試験

FP2級 学科試験 2017年9月 問57(過去問解説)

四択問題

分野:相続

相続税における宅地の評価に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. 宅地の価額は、その宅地が登記上は2筆の宅地であっても一体として利用している場合は、その2筆の宅地全体を1画地として評価する。
  2. 宅地の評価方法には、路線価方式と倍率方式とがあり、それぞれの評価において用いる路線価および倍率は、いずれも路線価図により公表されている。
  3. 路線価方式における路線価とは、路線に面している標準的な宅地の1坪あたりの価額である。
  4. 倍率方式における倍率とは、評価する宅地の公示価格に乗ずる倍率のことをいう。



解答

1

解説

1.は適切。宅地の価額は、原則として1画地の宅地ごとに評価しますが、その宅地が登記上は2筆の宅地であっても一体として利用している場合は、その2筆の宅地全体を1画地として評価します。

2.は不適切。倍率方式は、路線価が定められていない郊外地や農村部などで使われる評価方法です。倍率方式の評価において用いる倍率は、路線価図ではなく評価倍率表により公表されています。

3.は不適切。路線価方式における路線価とは、路線に面している標準的な宅地の1㎡あたりの価額です。1坪(約3.3㎡)あたりの価額ではありません。

4.は不適切。倍率方式における倍率とは、評価する宅地の固定資産税評価額に乗ずる倍率のことをいいます。

FP2級 過去問解説 全問リスト

【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です