2017年5月試験

FP2級 学科試験 2017年5月 問32(過去問解説)

四択問題

分野:タックス

所得税における各種所得の金額の計算方法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. 不動産所得の金額は、「不動産所得にかかる総収入金額-必要経費」の算式により計算される。
  2. 事業所得の金額は、「事業所得にかかる総収入金額-必要経費」の算式により計算される。
  3. 一時所得の金額は、「一時所得にかかる総収入金額-その収入を得るために支出した金額の合計額」の算式により計算される。
  4. 退職所得の金額(特定役員退職手当等にかかるものを除く)は、「(退職手当等の収入金額-退職所得控除額)×1/2」の算式により計算される。



解答

3

解説

1.は適切。なお、青色申告特別控除の適用を受けられる場合は、総収入金額からさらに65万円または10万円を差し引くことができます。

不動産所得=総収入金額-必要経費(-青色申告特別控除)

2.は適切。1.の不動産所得と同様に、青色申告特別控除の適用を受けられる場合は、総収入金額からさらに65万円または10万円を差し引くことができます。

事業所得=総収入金額-必要経費(-青色申告特別控除)

3.は不適切。総収入金額から支出金額を差し引き、さらに特別控除額(最大50万円)を差し引いた残額が一時所得になります。

一時所得=総収入金額-支出金額-特別控除額

なお、一時所得は、その所得金額の2分の1を給与所得などの他の所得の金額と合算して総所得金額を計算します。

4.は適切。上述のとおり、一時所得は他の所得と合算するさいに2分の1を乗じますが、退職所得は退職所得を計算するさいに2分の1を乗じます。両者を混同しないように気をつけましょう。

  • 退職所得:退職所得を計算するさいに2分の1を乗じる
  • 一時所得:一時所得を計算したあとに、他の所得と合算するさいに一時所得に2分の1を乗じる

FP2級 過去問解説 全問リスト

【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です