2018年5月試験

FP2級 学科試験 2018年5月 問14(過去問解説)

四択問題

分野:リスク

契約者(=保険料負担者)を法人とする生命保険契約の経理処理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、特約については考慮しないものとし、いずれも保険料は毎月平準払いで支払われているものとする。

  1. 被保険者が役員・従業員全員、死亡保険金受取人が被保険者の遺族、満期保険金受取人が法人である養老保険の保険料は、その2分の1相当額を資産に計上し、残額を損金に算入することができる。
  2. 被保険者が役員、死亡保険金受取人が法人である長期平準定期保険について、保険期間の前半6割相当期間においては、保険料の全額を資産に計上する。
  3. 被保険者が役員、死亡保険金受取人が法人である終身保険の保険料は、その全額を資産に計上する。
  4. 被保険者が役員、入院給付金の受取人が法人である医療保険(10年更新)の入院給付金は、その全額を雑収入に計上する。



解答

2

解説

1.は適切。このような保険を2分の1養老保険(ハーフタックスプラン)といいます。保険料の2分の1を資産(保険料積立金)計上するとともに、残りの2分の1を福利厚生費として損金に算入します。

2分の1養老保険(ハーフタックスプラン)の保険料支払時の仕訳
(借)保険料積立金 ***
(借)福利厚生費 ***
 (貸)現金預金など ***

2.は不適切。保険期間の前半6割相当期間においては、保険料の2分の1を資産(前払保険料)に計上し、残りの2分の1を定期保険料として損金に算入します。

前半6割相当期間の仕訳
(借)前払保険料 ***
(借)定期保険料 ***
 (貸)現金預金など ***

後半4割相当期間においては、保険料の全額を損金に算入するとともに、前半6割で資産計上した前払保険料を「残りの保険期間」で均等償却して損金に算入します。

後半4割相当期間の仕訳
(借)定期保険料 ***
 (貸)現金預金など ***
(借)定期保険料 ***
 (貸)前払保険料 ***

3.は適切。貯蓄性のある終身保険の保険料は、原則として、支払った保険料の全額を保険料積立金として資産計上します。

保険料支払時の仕訳
(借)保険料積立金 ***
 (貸)現金預金など ***

4.は適切。貯蓄性のない医療保険は、保険料支払時に経費処理(=損金に算入)しているので、入院給付金を受け取ったときはその全額を雑収入として収益計上(=益金に算入)します。

保険料支払時の仕訳
(借)支払保険料 ***
 (貸)現金預金など ***
給付金受取時の仕訳
(借)現金預金など ***
 (貸)雑収入 ***
田口先生1
田口先生
ハーフタックスプラン(肢1)と長期平準定期保険(肢2)の2つの経理処理はよく問われます。きちんと押さえておきましょう。

FP2級 過去問解説 全問リスト

【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です