四択問題
分野:リスク
生命保険料の仕組みや算出方法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 養老保険の死亡保険金の支払いに充てるために必要な保険料の計算に用いられる予定死亡率が高く設定された場合、一般に保険料は高くなる。
- 個人年金保険の年金支払いに充てるために必要な保険料の計算に用いられる予定死亡率が低く設定された場合、一般に保険料は安くなる。
- 運用収益を予測してあらかじめ一定の利率で保険料を割り引く予定利率を低く設定する場合、一般に保険料は高くなる。
- 生命保険会社が保険事業の運営上必要な経費として組み込む予定事業費率を低く設定する場合、一般に保険料は安くなる。
解答
2
解説
保険料は、以下の3つの予定基礎率(予定死亡率・予定利率・予定事業費率)にもとづいて決定されます。
- 予定死亡率:過去の統計データにもとづいて算定した死亡率
- 予定利率:保険料として集めたお金の期待運用利回り
- 予定事業費率:保険会社の運営に必要な諸経費
1.は適切。予定死亡率が高く設定された場合、死亡保険金の支払総額が多くなるため、一般に保険料は高くなります。
2.は不適切。予定死亡率が低く設定された場合、年金を長く支払うことになり、結果的に年金支払総額が多くなるため、一般に保険料は高くなります。
3.は適切。予定利率を低く設定する場合、期待される運用利回りも低くなるため、一般に保険料は高くなります。
4.は適切。予定事業比率を低く設定する場合、保険会社の運営に必要な諸経費を低く抑えることができるため、一般に保険料は安くなります。
FP2級 過去問解説 全問リスト
【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説