2021年9月試験

FP2級 学科試験 2021年9月 問22(過去問解説)

四択問題

分野:金融

銀行等の金融機関で取り扱う預貯金の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. ゆうちょ銀行の預入限度額は、通常貯金と定期性貯金(財形貯金各種を除く)のそれぞれについて1,300万円となっている。
  2. 大口定期預金は、1,000万円以上の金額を預け入れることができる固定金利型の預金である。
  3. 決済用預金は、「無利息」「要求払い」「決済サービスを提供できること」という3つの条件を満たした預金であり、法人も個人も預け入れることができる。
  4. オプション取引などのデリバティブを組み込んだ期間延長特約付きの仕組預金は、預金者が預入日以降に満期日を延長することができる権利を有している預金である。



解答

4

解説

1.は適切。ゆうちょ銀行は、従来、通常貯金と定期性貯金をあわせて1,300万円が預入限度額となっていましたが、2019年4月1日から預入限度額がそれぞれ1,300万円(合計2,600万円)に変更されました。

なお、預金保険制度で保護される金額は、預金限度額の1,300万円ではなく元本1,000万円までとその利息に限定されています。両者を混同しないように気をつけましょう。

2.は適切。大口定期預金は、その名のとおり預入金額が1,000万円~の大口向けの預金です。金利は、固定金利(単利型のみ)です。

3.は適切。当座預金や利息のつかない普通預金が決済用預金に該当します。法人でも個人でも利用できます。なお、決済用預金はその全額が預金保険制度の保護の対象になります。

4.は不適切。仕組預金は、通常の定期預金よりも利率が高い代わりに、原則として中途解約できず、預入期間を自由に指定することもできないハイリスク・ハイリターンの預金です。

本問で問われている期間延長特約付きの仕組預金は、預入期間を延長するかどうかを預金者ではなく金融機関が決めます。預金者に決定権はありません。

FP2級 過去問解説 全問リスト

【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です