2021年9月試験

FP2級 学科試験 2021年9月 問28(過去問解説)

四択問題

分野:金融

アセットアロケーションに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. アセットアロケーションとは、投資資金を複数の資産クラス(株式、債券および不動産等)に配分することである。
  2. アセットアロケーションを決める際に、外貨建ての金融商品は、為替の変動リスクやカントリーリスクなどもあるため、投資対象には含めない。
  3. 各資産クラスの投資金額ではなくリスク量が同等になるように配分比率を調整するリスクパリティ運用(戦略)においては、特定の資産クラスのボラティリティが上昇した場合、当該資産を売却する。
  4. 運用期間を通して、定められた各資産クラスの投資金額の配分比率を維持する方法の一つとして、値上がりした資産クラスを売却し、値下がりした資産クラスを購入するリバランスという方法がある。



解答

2

解説

1.は適切。なお、各個人の適切なアセットアロケーションは、資産状況・投資目的・リスク許容度などによって異なるため、絶対的に正しい組み合わせ(配分比率)はありません。

2.は不適切。上述のとおり、各個人の適切なアセットアロケーションは、資産状況・投資目的・リスク許容度などによって異なります。

リスク許容度が高ければ、ハイリスク・ハイリターンの外貨建ての金融商品を投資対象に含めることも可能です。

3.は適切。リスクパリティ運用(戦略)は、リスク量が同等になるように定期的に配分比率を調整します。

よって、特定の資産クラスのボラティリティが上昇してリスク量が増加した場合は、当該資産を売却することによってリスク量の調整を行います。

4.は適切。例えば、投資資金が1,000万円で、株式と債券の配分比率を50%ずつと定めた場合、最初は株式・債券を500万円ずつ購入することになります。

その後、株式が値上がりし、債券が値下がりした結果、株式の評価額が800万円、債券の評価額が400万円になったとします。

このような場合には、値上がりした株式を200万円分売却するとともに、値下がりした債券を200万円分購入する「リバランス」を行うことにより、当初の配分比率(50:50)を維持することができます。

FP2級 過去問解説 全問リスト

【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です