四択問題
分野:相続
宅地および宅地の上に存する権利に係る相続税における評価に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、評価の対象となる宅地は、借地権の取引慣行のある地域にあるものとする。また、宅地の上に存する権利は、定期借地権および一時使用目的の借地権等を除くものとする。
- Aさんが、借地権の設定に際して通常の権利金を支払って賃借した宅地の上にAさん名義の自宅を建築して居住していた場合において、Aさんの相続が開始したときには、相続税額の計算上、その賃借している宅地の上に存するAさんの権利の価額は、借地権として評価する。
- Bさんが所有する従前宅地であった土地を、車庫などの施設がない青空駐車場として提供していた場合において、Bさんの相続が開始したときには、相続税額の計算上、その土地の価額は、貸宅地として評価する。
- Cさんが所有する宅地の上にCさん名義のアパートを建築して賃貸していた場合において、Cさんの相続が開始したときには、相続税額の計算上、そのアパートの敷地の用に供されている宅地の価額は、貸家建付地として評価する。
- Dさんが、借地権の設定に際して通常の権利金を支払って賃借した宅地の上にDさん名義のアパートを建築して賃貸していた場合において、Dさんの相続が開始したときには、相続税額の計算上、その賃借している宅地の上に存するDさんの権利の価額は、貸家建付借地権として評価する。
解答
2
解説
1.は適切。借地権評価額の計算式は以下のとおりです。
借地権評価額=自用地評価額×借地権割合
2.は不適切。青空貸駐車場は、その土地の自用地としての価額により評価します。
3.は適切。貸家建付地の評価額の計算式は以下のとおりです。
貸家建付地の評価額=自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
4.は適切。貸家建付借地権の評価額の計算式は以下のとおりです。
借地権評価額=自用地評価額×借地権割合
貸家建付借地権=借地権評価額×(1-借家権割合×賃貸割合)
FP2級 過去問解説 全問リスト
【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説