四択問題
分野:ライフ
ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、職業倫理や関連法規に照らし、最も不適切なものはどれか。
- 顧客から投資信託について相談を受けたFPのAさんは、投資信託には元本保証および利回り保証のないことを説明した。
- 顧客からアパートの建設について相談を受けたFPのBさんは、デベロッパーに事業計画策定のための資料として、顧客から預かっていた確定申告書(控)を顧客の同意を得ずにコピーして渡した。
- 社会保険労務士の資格を有しないFPのCさんは、顧客から公的年金の老齢給付の繰上げ受給について相談を受け、顧客の「ねんきん定期便」に記載されている年金見込額を基に、繰り上げた場合の年金額を試算した。
- 税理士の資格を有しないFPのDさんは、顧客からふるさと納税について相談を受け、一定の条件を満たせば、確定申告をしなくても寄附金税額控除の適用が受けられるワンストップ特例制度があることを説明した。
解答
2
解説
1.は適切。投資信託には元本保証および利回り保証がないことなど、金融商品の一般的な解説を行うことは可能です。なお、FPが顧客と投資顧問契約を締結する場合は、予め金融商品取引業の登録を受ける必要があります。
2.は不適切。FPが守るべき職業的原則には「顧客利益の優先」と「秘密保持」があり、本肢は、後者の「秘密保持」に反する行為です。ディベロッパーに顧客から預かっていた情報を伝えるさいには、事前に顧客の許可を得る必要があります。
3.は適切。社会保険労務士資格を有しないFPは、年金等に関する書類を作成したり手続きを代行することはできません。ただし、法改正の内容や受給見込額の試算方法など、年金の一般的な説明をすることは可能です。
4.は適切。税理士資格を有しないFPは、個別具体的な税務相談を受けたり税務書類を作成することはできません。ただし、寄附金税額控除の仕組みやワンストップ特例制度の概要など、税制の一般的な説明をすることは可能です。
FP2級 過去問解説 全問リスト
【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説