2022年5月試験 【過去問解説】FP3級 学科試験 2022年5月 問16(特定公社債の利子) 田口泰久(管理人) 2022年9月3日 目次 正誤問題解答解説FP3級 過去問解説 全問リスト正誤問題 分野:タックス 所得税において、国債や地方債などの特定公社債の利子は、総合課税の対象となる。 解答 ×(不適切) 解説 特定公社債の利子は、所得税の利子所得として申告分離課税の対象になります。 なお、申告不要制度を利用して源泉徴収(税率20.315%)だけで課税関係を終了することも可能です。 参考・特定公社債(SMBC日興証券) 田口先生 本問は、2017年5月試験の第16問や2018年1月試験の第16問とほとんど同じ問題です! FP3級 過去問解説 全問リスト 前の問題・次の問題 前:問15(つみたてNISA) 問16(特定公社債の利子) 次:問17(不動産所得) 2022年5月試験 TOPに戻る 【試験回別】過去問解説 2022年度 5月試験 - - 2021年度 5月試験 9月試験 1月試験 2020年度 ※中止 9月試験 1月試験 2019年度 5月試験 9月試験 1月試験 2018年度 5月試験 9月試験 1月試験 2017年度 5月試験 9月試験 1月試験 2016年度 5月試験 9月試験 1月試験 【分野別】過去問解説 ライフプランニング リスクマネジメント 金融資産運用 タックスプランニング 不動産 相続・事業継承 過去問解説 TOP FP3級 過去問解説 FP2級 過去問解説