四択問題
分野:金融
金融機関で取り扱う預金の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
- 期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの間で、金融機関が指定した日が満期日となる。
- 貯蓄預金は、クレジットカード利用代金などの自動振替口座や、給与や年金などの自動受取口座として利用することができる。
- スーパー定期預金は、預入期間が3年以上の場合、単利型と半年複利型があるが、半年複利型を利用することができるのは法人に限られる。
- 為替先物予約を締結していない外貨定期預金の満期時の為替レートが預入時の為替レートに比べて円高になれば、当該外貨定期預金に係る円換算の利回りは低くなる。
解答
4
解説
1.は不適切。期日指定定期預金は、1年間の据置期間が経過したあとに預金者が満期日を自由に指定することができる預金です。
2.は不適切。貯蓄預金は、普通預金と同じように出し入れは自由ですが、公共料金などの自動支払口座や給与や年金などの自動受取口座として利用することはできません。
3.は不適切。スーパー定期は、市場金利の動向などに応じて各金融機関が預金金利を設定する商品です。半年複利型を利用することができるのは個人に限られます。
- 個人
- 預入期間が3年未満:単利型のみ
- 預入期間が3年以上:単利型or半年複利型
- 法人
- 預入期間が3年未満:単利型のみ
- 預入期間が3年以上:単利型のみ
4.は適切。為替先物予約を締結していない外貨定期預金の満期時の為替レートが預入時の為替レートに比べて円高になった場合、日本円での価値が減少するため円換算の運用利回りは下落します。
例えば、1ドル100円のときに1年満期の定期預金(年利率5%)に1,000ドルを預けた場合、1年後の満期時に「元本1,000ドル」と「利息50ドル」の合計1,050ドルを受け取ることができます。
預入時と満期時の為替レートが同じ(1ドル100円)だった場合、円換算額は105,000円(=1,050ドル×@100円)になり、円換算額の運用利回りは年5.00%になります。
仮に、満期時の為替レートが預入時よりも円高(1ドル98円)になっていた場合、円換算額は102,900円(=1,050ドル×@98円)になり、円換算額の運用利回りは年2.90%になります。
FP2級 過去問解説 全問リスト
【試験回別】過去問解説
FP2級 過去問解説